学び

テクニカル

信用取引残高と空売り

現在の投資スタイルはまだまだ経験不足なのでリスクを取らずに現物主義。信用取引は手を出さないようにしています。ただ、信用取引をする・しないは別として信用取引残高や空売りが何か、どう影響しているかは理解しておきたいと思います。■信用取引残高信用...
学び

めった斬り(損切り)

今日も朝から日経平均続落ですね。含み損の銘柄を損切りできずにダラダラ持っていたらどんどん損が拡大しちゃってます。利確はすぐしちゃうのに損切りはすぐにできずに損が拡大する・・あるあるですね。一部の銘柄は損切り設定していて自動的に損切りしてます...
学び

朝イチの準備

株式市場が開く9時前はいろいろ情報収集する大事な時間です。朝8時から株価ボードはチェック出来ますが買板と売板の厚いところ、しかしわざとキャンセルする前提で大量の注文をしている騙しもあります。そのため早い時間では空売りから機関が入ろうとしてい...
学び

株貸サービス

貸株サービスは自分が保有している株を口座の証券会社に貸出すことで、相応分の金利が受け取れる、要はレンタル代がいただけるサービスです。証券会社に貸出すことで配当や優待は証券会社に属することになるので権利確定日前には貸株を自分に戻しておく設定が...
学び

優待クロス取引

クロス取引はある銘柄の注文において、同一銘柄、同数量の買い注文と売り注文を同時に発注し、約定させる取引で株主優待を得るために使われる優待クロス取引が有名です。買い注文と売り注文を同時に同じ値段で行うことで、権利日後の株主優待に伴う価格変動の...
テクニカル

デイトレ方法は?

トレードはその人の運用スタイルで見る視点、チャートの期間などが変わってきます。一般的にはスイングメインの方なら日足週足、長期投資がメインの方は週足月足、デイトレの方は5・10/15分足、日足をメインで見て判断みたいです。私は中長期(3ヶ月〜...
テクニカル

色々な買いタイミング、利益確定パターン

どのようなタイミングで買ったり売ったりすればいいのか、パターンをまとめてみる。■赤三兵~酒田五法~ライトオン(7445)は今週水、木、金と3日続けて上がり、最後の金曜日は大陽線で終了。これが俗に言う「赤三兵」か。優待で100株購入しているが...
学び

会社の業績はどこで見る?

会社の業績はどこで見るのが見やすだろう?「株たん」も無料で見れていいがビジュアル的に見やすいのは楽天証券→コード入力→業績で見ると天気マークでわかりやすい。自分が保有している銘柄の業績の進捗状況は把握しておかないといけませんね。決算発表日も...
学び

デイトレするには

自分が参加しているLINEのオープンチャットでのメモデイトレするには?・出来高が多いところ・サポートがあってレンジの動きをしているところが狙い目・貸借銘柄、貸借倍率を重視(10倍ぐらいまで)・回転日数を確認まだ何を言ってるかわからないがおい...