学び 高配当は配当性向をチェックするべし みんな大好き高配当銘柄は人気ありますよね。私も銘柄選定の際、ある程度の配当以上を目安にしています。ただ5%以上もある高配当なのになかなか株価が上がらない、むしろ下落していることを経験したことがあります。その時は業績が悪いから、と思っていまし... 2023.11.04 学び投資高配当
ファンダメンタル 空売り比率は翌日の日経平均に影響する? LINEのOC(オープンチャット)でよく日経平均の空売り比率の一覧を添付してくださる方がいます。これは株価の上昇・下落に関係するんだろうと思い、調べてみました。「日経平均 空売り比率」で調べると、・『空売り比率』は参加者の相場への強弱感を反... 2023.11.03 ファンダメンタル学び投資
テクニカル デイトレ方法(2)(検証あり) 今日もまたLINEのOC(オープンチャット)からの学び。月曜日デイトレするなら下記の銘柄あたりを寄り凸すれば勝ちやすいとのこと。理由は簡単に言えば上を買う玉が多いらしいが、そもそも「寄り凸」って何だ。。ググってもあまり解説がない。色々探して... 2023.10.29 テクニカル学び投資
テクニカル 信用取引残高と空売り 現在の投資スタイルはまだまだ経験不足なのでリスクを取らずに現物主義。信用取引は手を出さないようにしています。ただ、信用取引をする・しないは別として信用取引残高や空売りが何か、どう影響しているかは理解しておきたいと思います。■信用取引残高信用... 2023.10.25 テクニカル学び投資株情報
学び めった斬り(損切り) 今日も朝から日経平均続落ですね。含み損の銘柄を損切りできずにダラダラ持っていたらどんどん損が拡大しちゃってます。利確はすぐしちゃうのに損切りはすぐにできずに損が拡大する・・あるあるですね。一部の銘柄は損切り設定していて自動的に損切りしてます... 2023.10.24 学び投資
学び 朝イチの準備 株式市場が開く9時前はいろいろ情報収集する大事な時間です。朝8時から株価ボードはチェック出来ますが買板と売板の厚いところ、しかしわざとキャンセルする前提で大量の注文をしている騙しもあります。そのため早い時間では空売りから機関が入ろうとしてい... 2023.10.15 学び投資
学び 株貸サービス 貸株サービスは自分が保有している株を口座の証券会社に貸出すことで、相応分の金利が受け取れる、要はレンタル代がいただけるサービスです。証券会社に貸出すことで配当や優待は証券会社に属することになるので権利確定日前には貸株を自分に戻しておく設定が... 2023.10.09 学び投資株情報
学び 優待クロス取引 クロス取引はある銘柄の注文において、同一銘柄、同数量の買い注文と売り注文を同時に発注し、約定させる取引で株主優待を得るために使われる優待クロス取引が有名です。買い注文と売り注文を同時に同じ値段で行うことで、権利日後の株主優待に伴う価格変動の... 2023.10.08 学び投資株主優待
テクニカル デイトレ方法は? トレードはその人の運用スタイルで見る視点、チャートの期間などが変わってきます。一般的にはスイングメインの方なら日足週足、長期投資がメインの方は週足月足、デイトレの方は5・10/15分足、日足をメインで見て判断みたいです。私は中長期(3ヶ月〜... 2023.10.08 テクニカル学び投資
テクニカル 色々な買いタイミング、利益確定パターン どのようなタイミングで買ったり売ったりすればいいのか、パターンをまとめてみる。■赤三兵~酒田五法~ライトオン(7445)は今週水、木、金と3日続けて上がり、最後の金曜日は大陽線で終了。これが俗に言う「赤三兵」か。優待で100株購入しているが... 2023.10.07 テクニカル学び投資