10月20日に3222ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスから8月優待が到着しました。こちらの優待は優待品が欲しい場合はハガキまたはWebから申し込みを行います。
株主優待券3000円分の方が欲しい場合は何もせずにいれば12月に届くそうです。



■株主優待券3000円分と優待品どちらがお得か?
結論
・使える環境があれば株主優待券3000円分が一番お得
・次に欲しい優待品をもらうか優待券を売る(約2000円)かは個人の好み
■株主優待券を使う
株主優待券はマルエツ、カスミ、マックスバリュ関東の店舗にて1回の買物1,000円以上(税込)につき、1,000円毎に各1枚利用可です。日常生活で使えるなら株主優待券3000円分が一番お得です。しかし、調べてみると優待券が使えるユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスの店舗は関東中心だけのようです。関東以外に在住の株主にとっては使う機会がありません。

そうなると、次に考えるのは以下の2点です。
・優待品をもらう
・株主優待券3000円分を売る
■優待品をもらう


優待品はYahooの株主優待に記載の内容とは若干異なっています。
この選べる優待品の価格はいくら相当なんでしょうか。
株主優待券3000円分か優待品1品ですので3000円相当と考えてしまいますね。
実際に優待品がいくらぐらいなのかネットで調べてみました。
Jのニッポンエールドライフルーツは3400円で売られていますが、これは6種x各2袋での値段です。優待品は1袋ずつですので半分の1700円相当となります。

Kのレアチーズケーキセットは調べてみると2950円、ほぼ株主優待券3000円分と同等です。
実際にそこまでするのか疑問ですがお土産屋さんとかでしたらそのぐらいの値段で売ってそうです。

Gの信州戸隠そば詰合せは3袋1372円で売ってました。

Lの鹿児島オリジナル飲料セットは極ごくサラダのみどりとあかで24本で2900円でした。
1本あたり120円、優待品は8本入っているので8本x120円=960円相当になります。

全てを調べているわけではありませんが優待品価格はピンキリでした。
今回の中ではレアチーズケーキが満足度が高そうです。
■株主優待券3000円分を売る
株主優待券3000円分をメルカリやラクマで売るといくらで売れるのか?
メルカリで調べてみると去年の優待券で2170円、2199円、2222円あたりで売れています。
2000円ほどでしょうか。

ただ、去年の優待券(今年2025年12月末期限)が1699円、1800円、1650円などでも売れ残っています。早い段階で売れればいいですが売れないとズルズルと値下げが余儀なくされそうです。

今年の2月の優待の時は100株保有でお米2kgをもらっていました。
その後、株価が上がったので100株売却し、8月の優待はクロスです。
クロス手数料は116円でした。
結局今回は優待品のレアチーズケーキセット(6個)にしました。
普段3000円払って買うことはありませんが優待だからちょっと贅沢して欲しいものになります。
コメント