【株主優待】5949ユニプレス

3月
Screenshot

5949ユニプレスから3月の株主優待が到着しました。
ポイント数に応じてもらえるカタログギフトです。
この銘柄は長期保有でもらえるポイント数が増える「成長する優待」ですね。
3年以上で4000ポイントになりました。

Screenshot

選べる商品はポイントごとに載ってますが種類は少ないです。
更に1ポイント=1円換算したとして値段相当の商品ではない気がします。
ならばポイントはデジタルギフト一択です。
しかもここのデジタルギフトはかなりの種類があります。

Screenshot
Screenshot
Screenshot
Screenshot
Screenshot

ここは下記に記載されているとおり、100株以上持っておけば長期認定されます。
100株だけで3年以上経過してから200株買えば今回のように4000ポイントもらえるということです。

デジタルギフトはかなりの種類です。
Quoカード、図書カード、スターバックス、スシロー、サーティワン、ミスタードーナツ、UNIQLO、
すかいらーく、GODIVA、ビアードパパ、吉野家、西松屋、au Pay、Fami Pay、majica、AppleGift、Pontaポイント等のギフトカードなどに交換できます。
しかも500ポイントからあるので全てきっちり使い切れるのも嬉しいですね。
圧倒的にデジタルギフトがコスパがよく、便利です。
現金と同様の扱いのau Pay、Fami Pay、Pontaポイントあたりが使える範囲が広くベストです。
私はQuoカードを集めるのが好きなので4000ポイントを1000円分x4枚のQuoカードにしました。

株価はここ1年ほど下落しておりパッとしません。
しかし、配当は2025年度で60円、今の株価984円で配当利回り約6%あります。
100株1年以上の1000ポイントで約1%ですので優待利回りを入れると約7%です!


配当金の推移を見ると確かに常に高配当を維持しているわけではありませんが
財務もそれほど悪くないので減配してもある程度の配当はあると思ってます。
注意はここは日産向けの企業ですので日産が危ないと業績に大きく影響があります。
その点を考慮すると100株だけ購入でしばらくは静観といったところでしょうか。
 ・業績が上向いて株価が上がり出したら200株追加
 ・下落したらしばらく様子を見てから300株または500株まで、と自分で決めてナンピンする

私の場合は新NISA100株(1166円)、特定で200株(平均1196円)で購入しており、ともに含み損の状態です。既に3年の長期特典がついているので500株にしても1000ポイントしか増えません。
新NISAを200株追加、特定を200株追加後、買値を上回ったら特定の400株を売って新NISAで300株だけ長期保有がベストなシナリオです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました