3167TOKAIホールディングスから3月優待が到着しました。


ここの優待は無難なのはAコースの水500mlの水を12本もらうことです。
ベストを求めるならDコースのTLCポイントにしてから自分の好きなポイントに変換して使う方法です。
ただし、このTCLポイントにするにはTLC会員にならないといけないのですが少しめんどくさいです。
そしてTLC会員になるのに3000円ほどかかかります。なぜそこまでして作る必要があるのかは後述しますが作り方は以前に書いてますので参照してください。
なおTLC会員は年会費等はかかりません。
ではなぜ3000円をかけてまでTLCアカウントを作ったかですが、理由は株主アンケートにあります。
株主アンケートに回答するとTLC会員は確実にポイントがもらえるからです!
・抽選で1000名様にQuoカード500円分
・TLC会員は希望者全員にTLCポイント500ポイント(500円相当)
そのため、TLC会員なら1000ポイント+アンケート500ポイントで1500ポイントずつ貯まります。
そしてアンケートは3月、9月の優待時と年2回ありますので約3000円の費用も3年で元が取れ、
優待を最大限活かせます。

貯めたポイントはTLCのアプリでWAONからPayPay、dポイント、楽天、Amazonとかなりの電子マネー・ポイントに手数料無料で交換できます。
注事項はTLCポイントには期限があるので優待でポイントが付与されたら早めに期限のない電子マネーに交換しておくことです。


現在の株価が995円、配当3.4%です。
優待を1000円相当とした場合、年間2000円ですから
2000➗99500=0.02=2%
TLC会員で優待(アンケート含む)を1500円相当でもらった場合は年間3000円ですから
3000➗99500=0.03=3%
普通に優待をもらうだけでも5.4%、TLC会員なら6.4%とかなりの利回りです。
一生一緒にTOKAIホールディングスですね。
※最初の3年間はTLC会員になるための約3000円の回収で利回りは落ちます。
株価が下落した場合でも優待利回りは落ちますが300株まではナンピンしてもいいかと思います。

コメント