8月優待クロスを始めました。今回は今までと違いだいぶ早いタイミングで注文しました。
きっかけは8月優待クロスの準備としてSBI証券で一般信用売り銘柄一覧で8月の優待銘柄を調べていた時、”売建受注枠”が既に「▲残りわずか」や「×受付不可」となっている銘柄がありました。

通常、SBI証券で逆日歩が発生しない一般信用短期(15日)の新規建可能日はスケジュールに載っている通り、8月なら8月7日(木)からです。

2025年8月7日からですと、一般信用短期(15日)ですから、8月7日(1日目)にクロスして、8日(2)、12日(3)、13日(4)、14日(5)、15日(6)、18日(7)、19日(8)、20日(9)、21日(10)、22日(11)、25日(12)、26日(13)、27日(14日目)(権利付最終売買日)で権利付最終日まで14日間です。
SBI証券の一般信用売り(短期15日)は、返済期限が15営業日と定められています。この期限内に決済(返済)する必要があり、期限を過ぎると自動的に反対売買が行われ、 強制決済となります。
ここでは8月28日は15日目になり、強制的に決済になります。

そうなるとなぜ7月24日の時点で”売建受注枠”が既に「▲残りわずか」や「×受付不可」となっているかが理解できません。
恐らくですが、SBI証券は手数料狙いで在庫を早めに解放しているんじゃないかと思います。
そして既にクロスをしている人がいるため、”売建受注枠”が減っていると推測します。
そうすればクロスしている期間が長くなり、手数料がSBI証券に入りますもんね。
楽天やマネックス証券で同じようにつなぎ売り銘柄を調べたところ、7月24日時点では8月優待の銘柄はまだ信用短期では注文できない状態でした。これが本来の姿なんでしょう。SBI証券だけですね。
そのため、SBI証券で今からクロスする場合は権利付最終日までの途中で一旦現引し、再度クロスする必要があります。現引した後、自分が現引した売り分が在庫に反映されてからもう一度すぐにクロスできるかは定かではありませんが物は試しで今回挑戦してみようと思います。
いかが前日にクロス注文を出しておいた8月優待銘柄です。

無事、本日クロスで約定しています。
あとは8月の途中で現引して、再度クロスするのを忘れないようにカレンダーに登録しました。

コメント