9468KADOKAWAから3月優待が到着しました。
100株継続保有1年以上でブロンズランク 30ポイント(3,000円以上相当)です。


優待の内容は同封された優待カタログや角川のHPでも見れます。
上記の表を見る限り最初の3年は100株でも500株でも優待ポイントの量が変わらないのは嫌ですね。









KADOKAWAの優待は今回初めてクロス取引でいただきました。諸経費は235円。
それなのに1年以上条件を満たしている理由は1株を2022年の時に購入していたからです。
2025/3/末時点で保有期間2年6ヶ月と株主優待通知書に記載がありました。

もう半年1株購入が早かったら3年以上で45ポイントでしたが1株で
長期認定されたことが分かっただけでも大きな収穫です。
優待は何を選ぶか、ゲームはしないし、映画も今やブルーレイでは見ません。
カドスト(角川ストアの略?)では15ポイントが2000円分、30ポイント40000円分と
少し割り増しで得られますがストアの内容はアニメグッズやTシャツなどで欲しいものは
ありませんでした。
全部見てこれかなと思ったのは以下でした。
●映画GIFT2000円分(15ポイント)
ムビチケ購入時に2000円分使えるので全国の映画館で使えます。
金券ショップなどでは前売り券などを使えば大人1500円で映画が見れるため、
15ポイントで正規料金の2000円分は妥当ですね。
●角川クラフトドリップバッグコーヒー株主優待オリジナルセット(15ポイント)
こちらは15ポイントで1セットもらえます。
いろいろなコーヒーのドリップバッグが18包入っているのでまずまず妥当な商品です。
●角川食堂のオリジナルカレーは3袋(15ポイント)
1袋あたり500円はちょっとお高いがコーヒーとセットにするならありかなと。
今回は今、観たい映画も特にないのでコーヒーとカレーをそれぞれ1つずつにしました。
コメント