8月9日、2678アスクルから5月優待が到着しました。
今回初めていただいた優待ですが専用サイトで使える2000円分の割引クーポンです。


利用開始は8月20日10時からと記載されてます。
もしかしたら人気商品は無くなるのが早いかもしれないため、事前に過去アスクルの優待を使った優待ブログなどをちょっと調べてみました。
優待クーポン分だけで使い切るにはちょうど良い価格帯を探すのが良さそうです。
まずは検索ワードは「アウトレット」「セール」「訳あり」でセール商品を探して、価格帯で絞り込みですかね。

<8/21追記>
利用開始は8月20日10時からでしたので21日に早速買い物をしました。
■まとめ
・複数分もまとめることができるが最初の登録は1度だけしかできない(後からは追加登録できない)
・2口分の4000円分クーポンだと送料無料になる(3780円以上送料無料)
・501円以上の商品で500円割引1枚使える(1商品500円までの割引、合計からではない)
・メルカリやラクマでは2000円クーポンが1350円程度で売れる
・配送がデフォルトでは「置き配」になっている可能性がある
・料金の手出し分はPayPayポイントでも払える
最初に戸惑ったのはSTEP2の(優待)獲得用パスワードを入力する画面がどこか。
Yahoo JAPAN IDは既に持っていたのでPCでサイトを開きましたが見つけられずでした。
そのためURLでアクセスに記載のURLを直接入力して表示しました。
スマホでQRコードでそのサイトを開いて(優待)獲得用パスワードを入力が楽そうです。

獲得用パスワードは一括登録が必要
優待クーポンをもらうための獲得用パスワードの登録を入力するときに注意書きがあります。
それは登録の機会が1度しかありません。
もし、家族分や追加で優待クーポンを購入して複数の獲得用パスワードを入力する時は一度に行う必要があります。注意書きにもしっかり書かれています。

送料について
残念ながら送料は発生します。3780円以上で送料無料です。
そのため2口分で4000円分であれば3780円を超えて送料無料になるのでおすすめです。
私は今回は1口のみでしたので送料550円かかりました。
送料は下記の3種類のようですが商品によって異なるようで注文確認画面で確認するのが確実です。

メルカリやラクマで売る
メルカリやラクマで売ると1口1350円ほどのようです。
優待金額ちょうどに使いきれない、1商品で500円クーポン1枚と制限があるのでめんどくさがって売る人が多いのでしょうか。

商品を探す
できるだけ優待クーポンを使って手出しを抑えて購入したいのが使用者の気持ちだと思います。
そのため以下で絞り込みをかけます。
・検索ウィンドで「ロハコ」と入力して虫眼鏡をクリック
・左側のメニューのずっと下側に「価格帯」があるので「501円〜●●円」を入力して絞り込む
・表示の順番をおすすめ順から「価格の安い順」に並び替える

これで工具や雑貨、文房具、食料品などを含めて501円に近い値段から表示されます。
ありがたいことにセール品やアウトレット品も一緒に表示されています。
最初から食料品などカテゴリーが決まっていればさらに左のメニューから食料品等を選べばさらに絞り込めます。

今回の購入商品
今回はアウトレット品のリステリン2本と無印良品のカレーと八宝菜を頼みました。
正直、無印食品は700円でかなり手出しが多いですが少し楽しみ要素として選びました。
送料は550円です。やはり送料は痛いですね。。

お届け方法
注文を続けて行って気づいたのがお届け方法がデフォルトで置き配、受け取り方法が「玄関横」になっていました。
ここは気づいてよかったです。宅配BOXに変更しました。

手出し分をPayPayポイントで払う
手出し分ですがPayPayポイントがあればポイントで支払うことができます。
期限が早い順に利用なので期間限定ポイントがあるならこちらで消化するのが便利です。
利用ポイント分が出ているので変更を適用をクリックすると利用できます。

合計金額が0円になりました♪
使用した分も早めに使いたかった期間限定ポイントでしたし、得した気分です。

今回初めて2678アスクルを使ってみた感想です。
優待クーポンを「売る」か「使用する」かでは「使用する」が良いと判断しました。
売ると1350円ほどですがさらに手数料10%、郵送代が発生すると1000円程度が残ります。
クロスの手数料は194円ですので実質のプラスは1000円以下になります。
それなら手出しは発生しますが優待クーポン2000円分フル割引で買い物した方が気持ちいいです。
クロス手数料が194円なので配送料回避のためにメルカリやラクマで1350円程度で追加購入はしなくてもいいかと思いました。
できれば家族でクロス取引で1口追加して配送料回避がベストですね。
コメント